3PEAKS

新潟県在住のんびり山歩き 初心者、中級者向けおすすめ登山ルート、登山口情報、コースタイムなど

初心者向け

長岡と三条の境にある「楢山峠」でのんびりハイキング

楢山峠(ならやまとうげ) ・標高:285m?(おおよそ) ・所在地:新潟県長岡市、三条市 ・山頂にツリーハウスがある ・真平コースには植物の解説板が多数設置されている ・例年11月下旬~3月は積雪期

春の息吹を感じに角田山へ「浦浜コース」~「五ヶ峠コース」

角田山(かくだやま) ・位置:新潟県新潟市西蒲区 ・標高:481m ・「浦浜コース」~「五ヶ峠コース」 ・例年1月、2月は積雪期となる

眺めの良い尾根歩きが魅力の「魚沼御嶽山」

御岳山(おんたけさん) ・標高:306m ・所在地:新潟県魚沼市(堀之内) ・尾根歩きが続き、標高が低い割に見晴らしがとても良い ・木曽の「御嶽山」に縁があると言われている ・例年11月下旬~3月上旬は積雪期

登山以外でも楽しめる里山「国上山」(道の駅国上から)

国上山(くがみやま) ・標高:313m ・所在地:新潟県燕市 ・ビジターセンターまで車で上がれ、国上寺や朝日山展望台、千眼堂吊り橋などがある ・ビジターセンターから最短ルートで登れば、山頂まで30分程度で着く ・山頂からは日本海を望める(ただし、見晴…

素敵な山小屋のある五泉の里山「雷山」へ

雷山(いかづちやま) ・標高:378m ・所在地:新潟県五泉市 ・登山道には熊除けの鐘が随所に設置されている ・山頂手前に山小屋がある ・例年12月~3月は積雪期

日本三大奇景「妙義山」でハイキング(中間道コース)

妙義山(みょうぎさん) ・標高:1,104m(相馬岳) ・所在地:群馬県甘楽郡下仁田町、富岡市、安中市 ・日本三大奇景の一つ ・赤城山、榛名山とともに上毛三山に数えられる ・登山は通年可能(ただし夏はヒル、冬は積雪に注意)

晩秋の「榛名山」と「榛名湖」を眺めるハイキング

榛名山(はるなさん) ・標高:1,449m(最高峰の掃部ヶ岳) ・所在地:群馬県高崎市、渋川市、東吾妻町 ・上毛三山のうちの一つ ・榛名湖を中心に数多くの山が構える ・登山適期は例年4月~11月

「大蔵山」と「菅名岳」でブナ林と清流を楽しむ

大蔵山(おおくらやま) ・標高:864m ・所在地:新潟県五泉市 ・新緑や紅葉シーズンのブナ林が美しい ・例年12月~3月は積雪期 菅名岳(すがなだけ) ・標高:909m ・所在地:新潟県五泉市、阿賀町 ・「どっぱら清水」での「寒九の水汲み」で有名 ・例年12…

「ソロ登山とグループ登山」それぞれの特徴と魅力について

ソロ登山(単独)とグループ登山(複数)どっちがいいのか? ソロ登山とグループ登山のメリット、デメリットをそれぞれ解説

峠の茶屋から強風の「那須岳」(茶臼岳、朝日岳、三本槍岳)へ

那須岳(なすだけ) ・標高:1,915m(茶臼岳) ・所在地: 栃木県那須郡・那須塩原市、福島県西白河郡 ・日本百名山 ・一般的には、茶臼岳と朝日岳と三本槍岳を合わせて那須岳と呼ぶ ・那須ロープウェイで茶臼岳の9合目までアクセスできる ・例年登山適期は5…

晩秋の「赤城山」(黒檜山~駒ヶ岳)と赤城神社、覚満淵へ

赤城山(あかぎやま) ・標高:1,828m(黒檜山) ・所在地: 群馬県前橋市、桐生市、渋川市、沼田市、利根郡 ・日本百名山 ・妙義山、榛名山と合わせて「上毛三山」と呼ばれている ・例年登山適期は4月~11月上旬

ロープウェーで「日光白根山」と「五色沼」へ

日光白根山(にっこうしらねさん) ・標高:2,578m ・所在地:栃木県日光市、群馬県利根郡 ・日本百名山 ・ロープウェイで標高2,000m弱まで上がれる ・関東以北で最高峰 ・例年登山適期は6月~10月

「雨飾山」で紅葉と女神の横顔(雨飾高原から)

雨飾山(あまかざりやま) ・標高:1,963m ・所在地: 新潟県糸魚川市、長野県北安曇郡小谷村 ・日本百名山 ・山頂は360°の展望で、日本海や妙高、戸隠の山々が見渡せる ・例年登山適期は6月~11月初旬

霊峰「八海山」でスリリングな八ツ峰と紅葉を楽しむ(ロープウェー利用)

八海山(はっかいさん) ・標高:1,778m ・所在地: 新潟県南魚沼市 ・9合目~山頂手前にかけては荒々しい岩稜帯で、八つの峰と鎖場が連続する ・越後駒ヶ岳、中ノ岳と合わせて「越後三山」と呼ばれている ・例年登山適期は6月~10月 ・ロープウェイ利用で4…

会津富士「磐梯山」へ(八方台登山口から)

磐梯山(ばんだいさん) ・標高:1,816m ・所在地:福島県猪苗代町、磐梯町、北塩原村 ・日本百名山 ・南が表磐梯、北が裏磐梯と言われている ・山頂手前の弘法清水には、営業小屋が2つある ・例年登山適期は5月~10月

山頂からの眺めと草原が美しい「浅草岳」へ(ネズモチ平~桜ゾネ周回)

浅草岳(あさくさだけ) ・標高:1,585m ・所在地:新潟県魚沼市、福島県南会津郡只見町 ・7月にはヒメサユリやシラネアオイ、10月には紅葉がとても美しい ・山頂からの願望は素晴らしく、周辺の名峰や田子倉ダムなどが眺められる ・例年11月上旬~4月は雪が…

ロープウェイで手軽に百名山「谷川岳」へ(天神尾根コース)

谷川岳(たにがわだけ) ・標高:1,977m ・所在地:群馬県利根郡みなかみ町、新潟県南魚沼郡湯沢町 ・日本百名山 ・「谷川岳ロープウェイ」を利用して、標高1,300m位から登山を開始することができる ・例年11月~4月上旬は積雪期

新潟市最高峰「多宝山」へ(天神山ルート)

多宝山(たほうざん) ・標高:633m ・所在地:新潟県新潟市西蒲区 ・新潟市の山では最高峰 ・山頂には気象レーダーの建物がある ・例年12月中旬~3月中旬は積雪期

北アルプス初心者にお勧め!八方尾根から「唐松岳」へ

唐松岳(からまつだけ) ・標高:2,695m ・所在地:長野県北安曇郡、富山県黒部市 ・新日本百名山 ・八方尾根にある八方池は、ゴンドラやリフトを乗り継いで観光客でも訪れることができる ・冬はスキー・スノボ客だけでなく、雪山登山者も多い

真夏の登山での暑さ対策とおすすめグッズ

「真夏の登山」 暑さ対策とおすすめグッズ 普段の生活 登山の準備 登山当日 下山後 おすすめグッズ

山形を代表する出羽三山の主峰「月山」へ

月山(がっさん) ・標高:1,984m ・所在地:山形県鶴岡市、東田川郡、最上郡、西村山郡 ・日本百名山、花の百名山 ・山頂付近には月山神社があり、白衣の修験者も多く登る ・雪が遅い時季まで残るため、夏期の登山適期は6月下旬~9月下旬

真夏にエメラルドグリーンの御釜と涼を求めて蔵王山へ

蔵王山(ざおうさん、ざおうざん) ・標高:1,841m(最高峰の熊野岳の標高) ・所在地:山形県山形市、上山市、宮城県蔵王町、白石市、七ヶ宿町、川崎町 ・日本百名山 ・山形県と宮城県の県境にある連峰を蔵王山または蔵王連峰と呼ぶ ・夏期の登山適期は6月…

奥高尾縦走①「高尾山」へ

高尾山(たかおさん) ・標高:599m ・所在地:東京都八王子市 ・標高460m付近までケーブルカーやリフトで上がれる ・京王線高尾山口駅から徒歩数分で登山口へアクセスできる ・ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで3つ星を獲得している

登山において参考にしている天気予報サイトとアプリ

山の天気で気になるポイントとしては、主に以下のようなものがあります。 ・晴れなのか、曇りなのか、雨なのか、雪なのか ・降水確率、降水量はどのぐらいなのか ・落雷の危険性はどの程度か ・気温はどれぐらいなのか ・風の強さはどのぐらいなのか でも知…

大佐渡縦走(ドンデン山~金北山)で稜線歩きを楽しむ(1日目)

ドンデン山(どんでんやま、どんでんさん) ・標高:940m ・所在地:新潟県佐渡市 ・登山家の岩崎元郎による「新日本百名山」に選定されている ・晴れた日の山頂からはドンデン高原一帯が見渡せる ・ドンデン山荘から歩いて15分 ・例年11月下旬~3月は積雪期

初めての「富士山」おススメのルートと装備、持ち物など

富士山(ふじさん) おススメのルートや準備、装備、持ち物などの紹介 ・標高:3,776m ・所在地:静岡県(富士宮市、裾野市、富士市、御殿場市、駿東郡小山町)、山梨県(富士吉田市、南都留郡鳴沢村) ・日本最高峰(2位の「北岳」より583mも高い) ・2013…

梅雨時季は紫陽花(あじさい)で有名な「護摩堂山」へハイキング

護摩堂山(ごまどうやま) ・標高:268m ・所在地:新潟県五泉市、田上町 ・菩提寺山、高立山と合わせて「西山三山」と呼ばれている ・アジサイが沢山咲くことで有名で、毎年「あじさいまつり」が開かれる ・山頂手前には「あじさい茶屋」があり、軽食や飲料…

初めての登山装備と持ち物(ウェアについて)

・登山用ウェアの分類について(無雪期用) ・アウター(上着) ・ベースレイヤー ・パンツ ・その他のウェア

「立山(雄山)」へ(立山黒部アルペンルート)

立山(雄山)≪たてやま(おやま)≫ ・標高:3,003m ・所在地:富山県中新川郡立山町芦峅寺 ・立山は日本百名山、新日本百名山、花の百名山 ・雄山山頂には「雄山神社本宮」がある ・「立山」という独立峰はなく、一般的には「雄山」「大汝山」「富士ノ折立」…

ほんとの空を見に「安達太良山」へ(ロープウェイで楽々登山)

安達太良山(あだたらやま) ・標高:1,700m ・所在地:福島県福島市、二本松市、郡山市、安達郡大玉村、耶麻郡猪苗代町 ・日本百名山、新日本百名山、花の百名山、うつくしま百名山 ・沼ノ平の爆裂火口は大迫力 ・「あだたら山ロープウェイ」で標高1,300m位…