群馬県の山
水沢山(みずさわやま) ・標高:1,194m ・所在地:群馬県渋川市 ・別名「浅間山(せんげんやま)」 ・「水澤観世音(水澤寺)」を起点に登ることができる ・麓には日本三大うどんの「水沢うどん」のお店が沢山ある
子持山(こもちやま) ・標高:1,296m ・所在地:群馬県渋川市、沼田市、高山村 ・登山道中にある「獅子岩」からの大展望が素晴らしい ・スリルある岩場の登り下りを楽しむことができる ・12月、1月には山頂付近に雪が積もる場合もある
四阿山(あずまやさん) ・標高:2,354m ・所在地: 長野県上田市・須坂市、群馬県吾妻郡嬬恋村 ・日本百名山 ・吾妻山(あづまやま)や吾嬬山(あがつまやま)とも呼ばれる ・例年11月~4月は積雪期
谷川岳(たにがわだけ) ・標高:1,977m ・所在地:群馬県利根郡みなかみ町、新潟県南魚沼郡湯沢町 ・日本百名山 ・「谷川岳ロープウェイ」を利用して、標高1,300m位から登山を開始することができる ・例年11月~4月上旬は積雪期
黒斑山(くろふやま) ・標高:2,404m ・所在地:長野県小諸市、群馬県嬬恋村 ・浅間山の外輪山の一つで、その中の最高峰 ・山頂からの浅間山の眺めが素晴らしい ・例年11月~4月は積雪期
妙義山(みょうぎさん) ・標高:1,104m(相馬岳) ・所在地:群馬県甘楽郡下仁田町、富岡市、安中市 ・日本三大奇景の一つ ・赤城山、榛名山とともに上毛三山に数えられる ・登山は通年可能(ただし夏はヒル、冬は積雪に注意)
榛名山(はるなさん) ・標高:1,449m(最高峰の掃部ヶ岳) ・所在地:群馬県高崎市、渋川市、東吾妻町 ・上毛三山のうちの一つ ・榛名湖を中心に数多くの山が構える ・登山適期は例年4月~11月
赤城山(あかぎやま) ・標高:1,828m(黒檜山) ・所在地: 群馬県前橋市、桐生市、渋川市、沼田市、利根郡 ・日本百名山 ・妙義山、榛名山と合わせて「上毛三山」と呼ばれている ・例年登山適期は4月~11月上旬
日光白根山(にっこうしらねさん) ・標高:2,578m ・所在地:栃木県日光市、群馬県利根郡 ・日本百名山 ・ロープウェイで標高2,000m弱まで上がれる ・関東以北で最高峰 ・例年登山適期は6月~10月
谷川岳(たにがわだけ) ・標高:1,977m ・所在地:群馬県利根郡みなかみ町、新潟県南魚沼郡湯沢町 ・日本百名山 ・「谷川岳ロープウェイ」を利用して、標高1,300m位から登山を開始することができる ・例年11月~4月上旬は積雪期
巻機山(まきはたやま) ・標高:1,967m ・所在地:南魚沼市、群馬県利根郡みなかみ町 ・日本百名山 ・両隣にある「割引岳(わりめきだけ)」、「牛ヶ岳(うしがたけ)」を含めて巻機山と総称することもある ・山頂手前に避難小屋がある
平標山(たいらっぴょうやま) ・標高:1,983m ・所在地:南魚沼郡湯沢町、群馬県利根郡みなかみ町 ・花の百名山 ・「平標山の家」という山小屋がある 仙ノ倉山(せんのくらやま) ・標高:2,026m ・所在地:南魚沼郡湯沢町、群馬県利根郡みなかみ町 ・ぐん…