3PEAKS

新潟県在住のんびり山歩き 初心者、中級者向けおすすめ登山ルート、登山口情報、コースタイムなど

長野県「飯縄山(飯綱山)」で雪山ハイキング

飯縄山(いいづなやま) ・標高:1,917m ・所在地:長野県長野市、上水内郡飯綱町・信濃町 ・飯縄山、霊仙寺山、瑪瑙(めのお)山を含めて「飯綱山」と呼ぶこともある ・山頂標高は1,917mあるが、累積標高差は800m程で初心者でも比較的登りやすい ・登山適期…

初日の出登山「竜ヶ岳」でダイヤモンド富士!

竜ヶ岳(りゅうがたけ) ・標高:1,485m ・所在地:山梨県南巨摩郡、南都留郡、静岡県富士宮市 ・山梨百名山 ・ダイヤモンド富士の鑑賞ポイントでとても人気 ・例年12月~3月中旬は積雪期

2022年記事にしていない山行

2022年も終わりが近づいています。写真を整理しながら1年を振り返っていたところ、記事にしていない山行があったのでちょっとだけ紹介。登山というかハイキング、お散歩レベルもありますが…

南魚沼の里山「坊谷山」でまったりハイキング

坊谷山(ぼたんやま) ・所在地: 新潟県南魚沼市 ・標高:306m ・登山道がしっかり整備されていてとても歩きやすい ・低山だが山頂付近の眺望が良く、雲海の名所としても人気 ・例年の登山適期は4月中旬~11月中旬

新潟の下ノ廊下!?「裏巻機渓谷」で紅葉ハイキング

裏巻機渓谷(うらまきはたけいこく) ・所在地: 新潟県南魚沼市 ・「巻機山」の北面に位置する全長約6kmにおよぶ渓谷 ・渓谷に沿って2.5kmの遊歩道が整備されている ・紅葉の名所として人気で県内外から多くの人が訪れる ・例年の紅葉適期は10月中旬~11月…

海抜0mから登る!角田山「灯台コース」

角田山(かくだやま) ・位置:新潟県新潟市西蒲区 ・標高:481m ・巻観光協会による公式登山コースは7つ ・「灯台コース」は海抜0mから登ることができる ・例年1月、2月は積雪期となる

上越のマッターホルン「大源太山」~「七ッ小屋山」周回

大源太山(だいげんたさん) ・標高:1,598m ・所在地: 新潟県南魚沼市、南魚沼郡湯沢町 ・南側から眺めた山容から「上越のマッターホルン」と言われる ・谷川連峰を構成する山の一つ ・例年登山適期は5月~10月 七ッ小屋山(ななつごややま) ・標高:1,67…

沼尻登山口から「安達太良山」へ(船明神山、鉄山周回)

安達太良山(あだたらやま) ・標高:1,700m ・所在地:福島県福島市、二本松市、郡山市、安達郡大玉村、耶麻郡猪苗代町 ・日本百名山、新日本百名山、花の百名山、うつくしま百名山 ・「沼ノ平」の爆裂火口は大迫力 ・「硫黄川」で野湯を楽しむ人もいる

憧れの「白山」へ1泊2日の小屋泊登山【後編】

白山(はくさん) ・標高:2,702m(最高峰の御前峰) ・所在地:石川県白山市、岐阜県大野郡白川村 ・日本三名山、日本三霊山、日本百名山、新日本百名山、花の百名山 ・「白山」は「御前峰」・「大汝峰」・「剣ヶ峰」をはじめとした山峰の総称 ・「室堂」に…

憧れの「白山」へ1泊2日の小屋泊登山(別当出合から)【前編】

白山(はくさん) ・標高:2,702m(最高峰の御前峰) ・所在地:石川県白山市、岐阜県大野郡白川村 ・日本三名山、日本三霊山、日本百名山、新日本百名山、花の百名山 ・「白山」は「御前峰」・「大汝峰」・「剣ヶ峰」をはじめとした山峰の総称 ・「室堂」に…

3年ぶりの開催!「長岡まつり大花火大会」

長岡まつり大花火大会 ・新潟県長岡市の信濃川河川敷で打ち上げられる花火大会 ・日本三大花火の一つに数えられる ・戦没者の慰霊と長岡の復興、平和への祈りが込められた花火 ・例年8月2日・3日の2日間開催され、100万人以上の人が訪れる ・2020年と2021年…

「立山」で避暑登山(雄山~別山周回)

立山(たてやま) ・標高:3,015m(最高峰の大汝山) ・所在地:富山県中新川郡立山町 ・日本三名山、日本三霊山、日本百名山、新日本百名山、花の百名山 ・「立山黒部アルペンルート」の乗り物を利用して、標高2,400m超の「室堂」から登り出すことができる。…

箱根の「金時山」で富士見登山(公時神社から)

金時山(きんときやま・きんときさん) ・標高:1,212 m ・所在地:神奈川県南足柄市、足柄下郡、静岡県駿東郡 ・「金太郎伝説」の縁の山 ・山頂には営業小屋が2軒ある ・山頂は眺めが良く、富士山が綺麗に見える山としても有名

暑かったので「白馬岩岳マウンテンリゾート」でのんびりしてきました

白馬岩岳(はくばいわたけ) ・標高:1,289m ・所在地: 長野県北安曇郡白馬村 ・別名:岩蕈山(いわたけやま) ・「白馬マウンテンリゾート」の山 ・冬期はスキー場、夏期はマウンテンバイクの聖地として人気

迫力ある岩稜帯が魅力の南魚沼「金城山」

金城山(きんじょうさん) ・標高:1,369m ・所在地: 新潟県南魚沼市 ・巻機山の前衛峰 ・山頂付近には断崖絶壁の岩稜帯があり、眺望もとても良い ・例年登山適期は5月~10月

南魚沼「飯士山」で360度パノラマビューの絶景を望む

飯士山(いいじさん) ・標高:1,111m ・所在地: 新潟県南魚沼市、南魚沼郡湯沢町 ・スキー場から登り始めるのが一般的 ・山頂からの眺めは360°ビューでとても良い ・例年登山適期は5月~11月中旬

「荒島岳」ブナの原生林が美しい福井県の名峰

荒島岳(あらしまだけ) ・標高:1,523m ・所在地:福井県大野市 ・日本百名山 ・山頂は広く眺望が良い ・登山適期は4月~10月

秩父の名峰「両神山」で新緑を楽しむ(日向大谷口から)

両神山(りょうかみさん) ・標高:1,723m ・所在地:埼玉県秩父郡、秩父市 ・日本百名山 ・両神山、三峰山、武甲山をあわせて「秩父三山」と呼ぶ ・信仰の山として有名で、登山道中にも多くの石仏や石碑がある

尾瀬「至仏山」期間限定の時計回りコース

至仏山(しぶつさん) ・標高:2,228m ・所在地:群馬県利根郡、みなかみ町 ・日本百名山、花の百名山 ・尾瀬国立公園に属する ・4月中旬~GW期に限定で時計回りの周回ができる

残雪期の「月山」へ(月山スキー場から)

月山(がっさん) ・標高:1,984m ・所在地:山形県鶴岡市、東田川郡、最上郡、西村山郡 ・日本百名山、花の百名山 ・山頂付近には月山神社があり、白衣の修験者も多く登る ・遅い時季まで雪が残るため、夏期の登山適期は6月下旬~9月下旬

日本三大夜桜「高田城址公園観桜会」へ

高田城址公園(たかだじょうしこうえん) ・「高田城」は別名「鮫ヶ城」と呼ばれる ・新潟県指定史跡、続日本100名城 ・公園の桜並木は日本さくら名所100選、日本三大夜桜の一つ ・三重櫓は1993年(平成5年)に復興されたもの ・夏にお堀に咲く蓮の花は東洋…

春ですが「放山」で絶景雪山ハイキング

放山(はなれやま) ・標高:1,189 m ・所在地:新潟県糸魚川市 ・シャルマン火打スキー場のリフトを使って手軽に登れる ・山頂及び稜線上からの眺望が素晴らしい ・夏期はあまり登る人がいない

東洋一の大雪庇を眺めに「守門岳」(大岳~中津又岳)

守門岳(すもんだけ) ・標高:(最高峰の袴岳)1,537m (大岳)1,432m ・所在地:新潟県魚沼市、長岡市、三条市 ・「守門岳」は、大岳と青雲岳、袴岳の三つの峰からなる ・厳冬期の大雪庇は東洋一と言われるほど有名 ・山開き後の5月下旬~10月までが夏道の…

「地獄谷野猿公苑」真冬に温泉で暖まるニホンザル

地獄谷野猿公苑(じごくだにやえんこうえん) ・所在地:長野県下高井郡山ノ内町平穏6845 ・温泉につかる野生の猿を見られることで有名 ・公苑手前には間欠泉「渋の地獄谷噴泉」がある

長野県・群馬県の県境「湯ノ丸山」と「烏帽子岳」へ

湯ノ丸山(ゆのまるやま)、烏帽子岳(えぼしだけ) ・標高:(湯ノ丸山)2,101m、(烏帽子岳)2,066m ・所在地:(湯ノ丸山)長野県東御市・上田市、群馬県嬬恋村、(烏帽子岳)長野県上田市・東御市 ・「湯ノ丸山」は夏期にレンゲツツジなど花が沢山咲く…

長岡市の里山「三ノ峠山」で雪山ハイキング

三ノ峠山(さんのとうげやま) ・標高:469m ・所在地:新潟県長岡市 ・登山道はよく整備され登りやすい ・山頂手前に小屋があり、登山道にも要所でテーブルやベンチがある ・例年12月下旬~3月までは積雪期

「北横岳」雪山登山の初体験はここでした

北横岳(きたよこだけ) ・標高:2,480mm ・所在地:長野県南佐久郡、茅野市 ・北八ヶ岳ロープウェーを利用することで標高2,200m程から登り出すことができる ・短い距離と標高差、アクセスの良さ、施設など初心者に優しい ・例年12月~3月は積雪期

青空と白銀の稜線歩きを求めて初冬の「平標山」へ

平標山(たいらっぴょうやま) ・標高:1,983m ・所在地:新潟県南魚沼郡湯沢町、群馬県利根郡みなかみ町 ・花の百名山 ・積雪量が増える時期はBCのスキーヤーやボーダーに人気 ・例年12月~3月は積雪期

孤高のブナを求めて「中倉山」~「沢入山」

中倉山(なかくらやま) ・標高:1,530m ・所在地:栃木県日光市 ・稜線上にある「孤高のブナ」が有名 ・登山口から稜線までは急登が続く ・「中倉山」から「沢入山」に至る稜線は眺望がとても良い

猪苗代登山口から「磐梯山」へ(赤埴山経由)

磐梯山(ばんだいさん) ・標高:1,816m ・所在地:福島県猪苗代町、磐梯町、北塩原村 ・日本百名山 ・南が表磐梯、北が裏磐梯と言われている ・山頂手前の弘法清水には、営業小屋が2つある ・例年登山適期は5月~10月