大力山(だいりきさん)
・標高:504m
・所在地:新潟県魚沼市
・山頂には東屋やベンチがある
・山頂および葎沢へのルートからは越後三山の眺めが良い
・例年11月~4月中旬は積雪期
「大力山」は魚沼市の小出IC近くにあり、「板木城跡こぶしの道」として整備されている登山道のある登りやすい里山です。
山頂には1時間で登ることができ、越後三山や魚沼の風景が眺められます。ちょっと暑かったですが、5月中旬の天気が良い日に登ってきました。
▼冬の大力山の記事はこちら▼
駐車場情報
宝泉寺(魚沼市干溝)から登る場合の駐車場です。道路の路肩に駐車する形になります。田んぼの横に5,6台は停められそうです。初めて利用した時は、本当にここに駐車してよいのか地元の人に確認したので大丈夫です(笑)
当然トイレはありませんので、事前にどこかコンビニなどで済ませてくることをお勧めします。
なお、小出ICから歩いて20分ぐらいなので、バス(高速または路線)を利用して来ることも一応できます。
この日のコース
駐車場 ⇒ 宝泉寺口 ⇒ 大力山山頂 ⇒ 黒禿の頭分岐 ⇒ 葎沢口分岐 ⇒ 湯谷城址 ⇒ 葎沢口分岐 ⇒ 葎沢口 ⇒ 駐車場
往復(周回)距離:6.3km
累積標高差:(上り/下り)720m/730m
宝泉寺口~山頂の上り標準コースタイムは1時間です。山頂から上記コースで駐車場まで下るには1時間30分ほどです。
※往復距離と累積標高差は概測
駐車場 ⇒ 大力山山頂
駐車場から宝泉寺の方へ向かいます。
宝泉寺の左に登山口が見えてきます。
「板木城跡こぶしの道」の案内図が立っています。ここから山道スタートです。
小さな石仏が各所に設置されています。
なだらかで歩きやすい道が続きます。
「秋葉堂」の広場に出ます。
お堂の左側に道が続いているので進みます。
鉄塔が見えてきます。
鉄塔の下を通過します。
なかなか気持ちの良いハイキングコースです。
階段が現れ、徐々に傾斜がきつくなってきます。暑い日だったので一気に汗が吹き出します。
うえっ長い...
階段を登り切るとまたしばらくなだらかな道が続きます。
早くも7合目。ここは分岐になっていて、左へ行くと見晴らしの良い道、右へ行くと木陰の道です。
この日は5月なのに最高気温30℃超と暑かったので、迷わず右の木陰の道へ進みました(笑)
先ほど分かれた道と合流すると、階段が現れます。
階段登りが終わると視界が開けてきて、東屋が見えてきます。
大力山山頂に着きました!後半は暑さでやられて、意外と疲れました(笑)
暑い日にこの東屋は本当に助かります。しかも山頂に着いたらちょうど涼しい風が吹いてきてとても気持ち良かったです。
魚沼市方面。ベンチもいくつか設置されています。
裏の方は越後三山が見えます。右から「八海山」「中ノ岳」「越後駒ヶ岳」。
略して「はなこ」。
山頂の時点で疲れていたら、来た道をそのまま下りましょう。「まだ行けるよ~」と言う人は、周回してみましょう。周回ルートは木陰が無く直射日光浴びまくりなので、暑い日はおススメしません。
大力山山頂 ⇒ 黒禿の頭分岐 ⇒ 葎沢口分岐 ⇒ 駐車場
山頂で涼んだら元気になったので、周回コースで下山します。
少し歩くと「黒禿の頭分岐」があるので、右へ進みます。左へ行くと「黒禿の頭」や「笠倉山」への縦走路です。
元気に伸びた草木をかき分けながら進む道もあります。
ちょっとしたアップダウンを繰り返します。
途中、休憩しやすい広めのポイントがあります。
ここで「はなこ」や麓の景色を眺めながらまったりと休憩するのも良いです。
先へ進みます。
がんがん下る道になります。
アップダウンを繰り返しながら奥の峰まで行ってみます。
分岐に出ます。
看板で「湯谷城址」と書かれた方向に進みます。
ふと振り返ると「はなこ」。
またぐいぐい登ります。段差の大きな箇所にはロープがあります。
「葎沢(むぐらさわ)口分岐」に来ました。下山は右手ですが、左手の「湯谷城址」もすぐなので、ちょっと寄り道するのもよいでしょう。
葎沢口分岐から下ります。いきなり鎖が付いている急坂があります。不安な人は鎖を使って下りましょう。
急坂を下ると、麓の景色を眺めながらの尾根道下り。いいですね~。
こちらのコースにも鉄塔があります。
鉄塔の下を通りぬけて行きます。
するとまた鉄塔があります。デジャブ?(笑)
今度は鉄塔の真下を通り抜けます。
分岐があり、左へ行くと板木集落に出ます。右の「干溝方面(城山トンネル)」と書かれた方へ進みます。
くねくね下って行くと、国道291号と城山トンネルが見えてきます。けっこう草が生い茂っていました。
国道291号に出ました。葎沢口の標識もあります。
その後は国道をのんびり20分くらい歩いたら、スタート地点の駐車場まで戻ります。
大力山の感想
「大力山」は、宝泉寺登山口~山頂間のピストンであれば往復でも2時間かからないので手軽に登れる里山です。
余裕があれば今回のコースのように周回したり、笠倉山など魚沼アルプスを巡る縦走コースを辿ってみるのも面白いと思います。
ちなみに、周回や縦走コースは日差しを避けられる場所がほとんど無いので、暑い日はおススメしません。
下山後に立ち寄る温泉
大力山下山後は、魚沼の「こまみの湯」に寄るのがおススメです。越後三山を眺めながら入る露天風呂はとても気持ち良いです。
この日使用した主な道具
サロモン TRAILBLAZER20
超軽量バックパックです。今回のように鎖場や狭い箇所を通過する日帰りトレッキングの場合は、コンパクトな装備で行くと楽です。
THERMOS(サーモス) 山専用ステンレスボトル900ml FFX-900
暖かい飲み物、冷たい飲み物を長時間保温できる最強の水筒。暑い日は氷を沢山入れて持っていきます。
snowpeak チタンダブルマグ 300 フォールディングハンドル
ダブルウォール構造で熱を伝えにくくなっており、温かい飲み物は冷めにくい。冷たい飲み物は温くなりにくく、結露も出にくい。チタン製のため軽量。
東京ベル 森の鈴(BEAR BELL) 消音機能付
簡単にONとOFFを切り替えられ、カラビナもついているので便利です。音はガチャガチャしておらず、余韻の残る澄んだ音色です。