3PEAKS

新潟県在住のんびり山歩き 初心者、中級者向けおすすめ登山ルート、登山口情報、コースタイムなど

山形を代表する出羽三山の主峰「月山」へ

 f:id:threepeaks:20190808003556j:plain

月山(がっさん)

・標高:1,984m

・所在地:山形県鶴岡市、東田川郡、最上郡、西村山郡

・日本百名山、花の百名山

・山頂付近には月山神社があり、白衣の修験者も多く登る

・雪が遅い時季まで残るため、夏期の登山適期は6月下旬~9月下旬

 

「月山」は山形県の中央部に位置する独立峰です。羽黒山、湯殿山とあわせて出羽三山と呼ばれています。

以前登った時は北側にある「弥陀ヶ原」の8合目からでしたが、今回は南側にある「月山スキー場」のリフトを利用して、「姥ヶ岳」経由で登ってきました。

 

▼残雪期の月山の記事はこちら▼

 

 

 駐車場情報(姥沢駐車場)

f:id:threepeaks:20190808221017j:plain

月山スキー場の方から登る場合、「姥沢駐車場」に車を停めます。300台駐車可能とのことです。駐車料金は無料ですが、登山口へ向かう途中にある小屋で”環境美化協力金”として200円/人(スキーシーズンは500円/人)の支払いがあります(2019年時点)。

 

公共交通機関を利用する場合は、月山スキー場のWEBサイトをご参照ください↓

 

この日のコース

f:id:threepeaks:20190808220833j:plain

姥沢駐車場 ⇒ リフト下駅~(リフト)~リフト上駅 ⇒ 姥ヶ岳 ⇒ 月山山頂 ⇒ 姥沢駐車場

 

往復(周回)距離:8.5km 累積標高差:(上り)630m(下り)940m

標準コースタイムは、往路2時間00分、復路2時間10分です。

※往復距離と累積標高差は概測

※リフトを利用した分の標高差と距離、時間は含まれていません

 

 

姥沢駐車場 ⇒ 姥ヶ岳

f:id:threepeaks:20190808221132j:plain

姥沢駐車場に9時半過ぎに到着しましたが、8割位は既に埋まっていました。土曜日ということもあり、けっこう混んでいました。

左手前にある建物がトイレです。リフト駅を利用しない場合は、山頂までトイレが無いのでここで済ませておきましょう。

 

f:id:threepeaks:20190808221521j:plain

途中で案内図があります。ほとんど迷うような箇所はありませんが、念のため確認。

 

f:id:threepeaks:20190808221619j:plain

アスファルトをしばらく歩くと、環境美化協力金を徴収する小屋があります。そこで協力金を支払って進みます。

 

f:id:threepeaks:20190808221736j:plain

分岐があります。左へ行くとリフト乗り場。右へ行くと歩いて登るコースです。

 

f:id:threepeaks:20190808221844j:plain 

f:id:threepeaks:20190808222026j:plain

リフト駅です。駅には売店とトイレ、ロッカー等があります。バッジなど月山グッズはここで購入できます。

夏山リフト料金は片道580円、往復1,030円です(2019年時点)。帰りはリフトを利用しないので片道分を購入してリフトへ乗りました。

 

f:id:threepeaks:20190808222827j:plain

いやー楽ちん楽ちん。リフト利用で1時間ばかりの登りを短縮できるみたいです。

 

f:id:threepeaks:20190808223013j:plain

足がついてしまうのではないかと思うぐらい低い箇所があります。

 

f:id:threepeaks:20190808223144j:plain

リフト上駅に近くなると、最初に登る「姥ヶ岳」が見えてきます。

 

f:id:threepeaks:20190808223256j:plain

リフト上駅に着きました。小屋があります。ここのトイレを逃すと山頂まで無いので、忘れていた人は寄っておきましょう。

 

f:id:threepeaks:20190808223531j:plain

この時点で標高1,500mなのでなかなかの高度感。

 

f:id:threepeaks:20190808223719j:plain

「令和の鐘」というものがありました。奥に見えるのは「姥ヶ岳」。

 

f:id:threepeaks:20190808223815j:plain

f:id:threepeaks:20190808223831j:plain

まずは「姥ヶ岳」へ登ります。

 

f:id:threepeaks:20190808223923j:plain

歩きやすい木道が続きます。

 

f:id:threepeaks:20190808223955j:plain

途中で分岐があり、まっすぐ進むと「月山」山頂方面へ向かいます。「姥ヶ岳」を経由したいので左へ進みました。

 

f:id:threepeaks:20190808224159j:plain

f:id:threepeaks:20190808224237j:plain

ちょくちょく休憩できるベンチが設置されていたりします。

 

f:id:threepeaks:20190808224412j:plain

「姥ヶ岳」手前の残雪はほぼ溶けてなくなりそうでした。

 

f:id:threepeaks:20190808224502j:plain

f:id:threepeaks:20190808224516j:plain

この日はずっと色々な花を眺めながら歩けました。さすが花の百名山です。

 

f:id:threepeaks:20190808224841j:plain

「姥ヶ岳」山頂(標高1,670m)です。山頂は広く、木道でぐるっと回れる感じです。

 

f:id:threepeaks:20190808225026j:plain

若干曇ってきちゃいましたが、眺めも良いです。「姥ヶ岳」に寄る人はそれほど多くないみたいで、のんびり休憩している人達が印象的でした。

 

 

 

 

姥ヶ岳 ⇒ 月山山頂

f:id:threepeaks:20190808225455j:plain

それでは「月山」山頂方面へ進みます。

 

f:id:threepeaks:20190808230033j:plain

この稜線歩きがしたくて今回は姥沢の方から登りました。稜線好きにはたまりません。キモチイイー。

 

f:id:threepeaks:20190808230629j:plain

ニッコウキスゲが沢山咲いていました。

 

f:id:threepeaks:20190808230656j:plain

f:id:threepeaks:20190808230740j:plain

f:id:threepeaks:20190808230905j:plain

写真ではちょっと分かりにくいですが、稜線の先から修験者さんの列がこちらへ向かっているのが見えます。

 

f:id:threepeaks:20190808231052j:plain

f:id:threepeaks:20190808231207j:plain

細い道では修験者さん優先で歩きましょう。

 

f:id:threepeaks:20190808231333j:plain

f:id:threepeaks:20190808231349j:plain

f:id:threepeaks:20190808231443j:plain

f:id:threepeaks:20190808231734j:plain

f:id:threepeaks:20190808231803j:plain

リフト駅から直登してきた人たちが右の方に見えます。

 

f:id:threepeaks:20190808231902j:plain

「牛首」と言われる箇所で合流します。

 

f:id:threepeaks:20190808232117j:plain

f:id:threepeaks:20190808232140j:plain

f:id:threepeaks:20190808232215j:plain

もうちょい先に行くと、ちょっと広めの休憩できるスペースがあります。最後の登り前に休憩していきましょう。

 

f:id:threepeaks:20190808232322j:plain

f:id:threepeaks:20190808232419j:plain

周りの景色を楽しみながら歩きます。

 

f:id:threepeaks:20190808232458j:plain

と思ったらだんだん渋滞してきました。

 

f:id:threepeaks:20190808232553j:plain

道が広くなったところで渋滞緩和。

 

f:id:threepeaks:20190808232638j:plain

やっとこさ山頂手前。お地蔵さんが立っています。

 

f:id:threepeaks:20190808232813j:plain

小さな神社。

 

f:id:threepeaks:20190808232933j:plain

f:id:threepeaks:20190808232953j:plain

f:id:threepeaks:20190808233035j:plain

月山頂上小屋。お昼時ということもあり、とても混んでいたのでスルー。

 

f:id:threepeaks:20190808233341j:plain

トイレあります。

 

f:id:threepeaks:20190808233407j:plain

f:id:threepeaks:20190808233433j:plain

「月山神社」です。中でお祓いを受けることができます。

※神社内は写真撮影禁止です。

 

f:id:threepeaks:20190808233552j:plain

参拝はしないので、山頂の方(弥陀ヶ原方面)へ回りました。

 

f:id:threepeaks:20190808233711j:plain

f:id:threepeaks:20190808233726j:plain

f:id:threepeaks:20190808233854j:plain

ここを登ると山頂があります。少し分かりづらいです。

 

f:id:threepeaks:20190808233942j:plain

「月山」山頂です(標高1,984m)。山頂は狭く、人がどんどん登ってくるので写真を撮ったらすぐに下りました。

 

f:id:threepeaks:20190808234155j:plain

神社の方へ戻ります。

 

f:id:threepeaks:20190808234258j:plain

神社の横の広いスペースで景色を眺めながらお昼休憩をとりました。

 

 

 

 

月山山頂 ⇒ 姥沢駐車場

f:id:threepeaks:20190808234429j:plain

それでは下山します。

 

f:id:threepeaks:20190808234507j:plain

f:id:threepeaks:20190808234540j:plain

f:id:threepeaks:20190808234612j:plain

f:id:threepeaks:20190808234712j:plain

下りながら眺める景色もとても良かったです。

 

f:id:threepeaks:20190808234804j:plain

帰りは「姥ヶ岳」を通らないので、「牛首」の分岐で左へ進みました。

 

f:id:threepeaks:20190808234907j:plain

「牛首」の下方は残雪が踏み固められてツルツル滑るので、少し渋滞していました。

 

f:id:threepeaks:20190808235127j:plain

f:id:threepeaks:20190808235204j:plain

f:id:threepeaks:20190809000011j:plain

f:id:threepeaks:20190809000035j:plain

ここの分岐で右に行くとリフト駅方面です。そのまま歩いて下山するので左へ進みました。

f:id:threepeaks:20190809000142j:plain

手作り感満載の標識(笑)

 

f:id:threepeaks:20190809000258j:plain

f:id:threepeaks:20190809000335j:plain

がっつり山道歩きなのかと思っていたら、けっこうなだらかな木道が続きます。 完全にお散歩気分です。

 

f:id:threepeaks:20190809000506j:plain

f:id:threepeaks:20190809000545j:plain

ちょっとずつ山歩きっぽい道になりますが、全体的に整備された道なので歩きやすかったです。

 

f:id:threepeaks:20190809000603j:plain

途中で水場が何か所かあります。飲みませんでしたが、暑かったのでタオルを冷やします。水がとても冷たくて気持ちいい!

 

f:id:threepeaks:20190809000704j:plain

f:id:threepeaks:20190809000726j:plain

f:id:threepeaks:20190809000748j:plain

f:id:threepeaks:20190809000913j:plain

分岐から1時間ほどで下山完了です!あとは駐車場まで道路をてくてく歩いて戻りました。おしまい。

 

月山の感想

月山は2回目でしたが、前回来た時よりも天気が良く、気持ちの良い稜線歩きが楽しめました。「姥ヶ岳」から「月山」へ向かう稜線や沢山の花が咲く景色は、思っていた以上に良かったです。

風があまり無くて暑い一日でしたが、残雪と雪解け水で体やタオルを冷やしつつ登れたのは良かったです。

 

 

下山後に立ち寄った温泉

「水沢温泉館」。道の駅に併設されている温泉です。露天が無かったのは残念ですが、内湯は良かったですし、入浴料がリーズナブルです。道の駅にあるので、食事やお土産購入にも便利でした。

 

この日使用した主な道具

サロモン TRAILBLAZER20

超軽量バックパックです。夏の日帰りトレッキングの場合は、コンパクトで軽量な装備で行くと楽です。

 

THERMOS(サーモス) 山専用ステンレスボトル900ml FFX-900

暖かい飲み物、冷たい飲み物を長時間保温できる最強の水筒。暑い日は氷を沢山入れて持っていきます。

 

snowpeak チタンダブルマグ 300 フォールディングハンドル

ダブルウォール構造で熱を伝えにくくなっており、温かい飲み物は冷めにくい。冷たい飲み物は温くなりにくく、結露も出にくい。チタン製のため軽量。

 

東京ベル 森の鈴(BEAR BELL) 消音機能付

簡単にONとOFFを切り替えられ、カラビナもついているので便利です。音はガチャガチャしておらず、余韻の残る澄んだ音色です。