秋田駒ヶ岳(あきたこまがたけ) ・標高:約1,637m(最高峰の男女岳) ・所在地:秋田県仙北市、岩手県岩手郡雫石町 ・山頂一帯に高山植物の花が沢山咲く ・「馬場の小路」は通称”ムーミン谷”と呼ばれている ・6月~10月は八合目登山口までの道がマイカー規…
御嶽山(おんたけさん) ・標高:3,067m(剣ヶ峰) ・所在地:長野県木曽郡木曽町・王滝村、岐阜県下呂市・高山市 ・日本百名山、新日本百名山、花の百名山 ・山岳信仰の山としても有名 ・ロープウェイで七合目まで上がることができる
雄国沼(おぐにぬま) ・標高:約1,000m ・所在地:福島県耶麻郡北塩原村 ・例年6月中旬~7月上旬にはニッコウキスゲの花が咲き誇る ・周辺には「雄国山」や「猫魔ヶ岳」等があり、登山と併せて楽しむことができる ・国の史跡名勝天然記念物に指定されている
湯ノ丸山(ゆのまるやま) ・標高:2,101m ・所在地:長野県東御市・上田市、群馬県嬬恋村 ・夏期にはレンゲツツジなど花が沢山咲くことでも有名 ・標高1,730m程の地蔵峠から登り出すことができる ・山頂からの眺めがとても良い
駒見山(こまみやま) ・標高:262m ・所在地:新潟県魚沼市 ・小出スキー場のある山 ・周辺の山(藤権現、房ヶ沢山など)に縦走するのがおすすめ ・例年11月下旬~3月上旬は積雪期
上高地(かみこうち) ・標高:約1,500m ・所在地:長野県松本市 ・日本有数の景勝地、避暑地として多くの観光客が訪れる ・槍ヶ岳や穂高連峰等への登山ルートとしても使われる ・上高地へ至る道路はマイカー規制で一般車は通行できない 涸沢ヒュッテ(から…
上高地(かみこうち) ・標高:約1,500m ・所在地:長野県松本市 ・日本有数の景勝地、避暑地として多くの観光客が訪れる ・槍ヶ岳や穂高連峰等への登山ルートとしても使われる ・上高地へ至る道路はマイカー規制で一般車は通行できない 涸沢ヒュッテ(から…
弥彦山(やひこやま) ・標高:634m(東京スカイツリーと同じ高さ) ・所在地:新潟県長岡市、弥彦村 ・9合目までは車やロープウェイでも行け、売店やレストランもある ・山頂には弥彦神社の御神廟がある ・例年12月中旬~3月中旬は積雪期となる
荒山(あらやま)、鍋割山(なべわりやま) ・標高:1,572m(荒山)、1,332m(鍋割山) ・所在地: 群馬県前橋市 ・日本百名山「赤城山」の南端に位置する山 ・赤城山には例年5月下旬~6月下旬にかけてツツジが咲き誇る ・例年登山適期は4月下旬~11月上旬
遠見尾根(とおみおね) ・標高:2,106m(この日の最終地点の大遠見山) ・所在地:長野県北安曇郡白馬村 ・白馬五竜スキー場のゴンドラを利用して手軽に絶景ハイキングできる ・「五竜岳」、「鹿島槍ヶ岳」等の名峰を眺めながら登れる ・残雪期の「五竜岳」…