雑記(山行記以外)
1)薄くて軽くて疲れにくい! 2)寒くても柔らかく暖かい 3)透湿性能があるので蒸れにくい 4)コストパフォーマンスが高い 5)雪山登山向けのモデルも発売 6)その他のウインターアクティビティでも便利 7)雪かき、雪おろしにもとても便利 まとめ …
登山はやっぱり秋が一番!なポイント 1)涼しくて快適 2)紅葉がキレイ 3)ご飯が美味しい 4)晩秋は葉が落ち見晴らしが良くなる 5)冠雪し始めた高山を眺められる まとめ(秋の登山の注意点)
江の島(えのしま) ・所在地:神奈川県藤沢市 ・日本百景、神奈川県指定史跡名勝 ・周囲4kmの島内に様々な観光名所がある
ソロ登山(単独)とグループ登山(複数)どっちがいいのか? ソロ登山とグループ登山のメリット、デメリットをそれぞれ解説
弥彦公園(やひここうえん) ・新潟県を代表する神社「彌彦神社」の外苑 ・春は桜、秋は紅葉の名所として人気で、その期間はライトアップもされる ・紅葉シーズンは例年10月下旬~11月中旬
鶴ヶ城(つるがじょう) ・地元以外では会津若松城(あいづわかまつじょう)と呼ばることが多い ・天守などの建造物は戊辰戦争後に取り壊されたが、昭和40年に再建された ・日本100名城に選ばれている ・鶴ヶ城公園は「日本さくら名所100選」に選ばれている …
「真夏の登山」 暑さ対策とおすすめグッズ 普段の生活 登山の準備 登山当日 下山後 おすすめグッズ
山の天気で気になるポイントとしては、主に以下のようなものがあります。 ・晴れなのか、曇りなのか、雨なのか、雪なのか ・降水確率、降水量はどのぐらいなのか ・落雷の危険性はどの程度か ・気温はどれぐらいなのか ・風の強さはどのぐらいなのか でも知…
富士山(ふじさん) おススメのルートや準備、装備、持ち物などの紹介 ・標高:3,776m ・所在地:静岡県(富士宮市、裾野市、富士市、御殿場市、駿東郡小山町)、山梨県(富士吉田市、南都留郡鳴沢村) ・日本最高峰(2位の「北岳」より583mも高い) ・2013…
・登山用ウェアの分類について(無雪期用) ・アウター(上着) ・ベースレイヤー ・パンツ ・その他のウェア
・登山靴の大まかな種類について(無雪期用) ・初心者のシューズ選びで確認したい点 ・初心者におススメの登山シューズ
・呼び方は、ザック?バックパック?リュックサック? ・登山用バックパックで確認したい特徴 ・おススメのバックパック(30L前後)
清津峡とは ・黒部峡谷、大杉谷とともに日本三大峡谷の一つ ・国の名勝および天然記念物にも指定されている ・昔は清津川沿いの遊歩道があったが、落石死亡事故が発生したため、現在は通行禁止となり、トンネルが作られた ・2018年にトンネルがリニューアル…
私が山登りにハマった理由 ・健康維持のため ・ストレス解消、癒しのため ・食事と温泉を今まで以上に楽しめる ・老後も楽しめる趣味 ・知れば知るほど奥が深い