3PEAKS

新潟県在住のんびり山歩き 初心者、中級者向けおすすめ登山ルート、登山口情報、コースタイムなど

小千谷市の「時水城山」でハイキング

f:id:threepeaks:20200721195207j:plain

時水城山(ときみずじょうやま)

・標高:384m

・所在地:新潟県小千谷市、長岡市

・山頂はそれほど広くないが、見晴らしがとても良い

・馬場清水登山口にある新潟県の名水「馬場清水」が有名

・例年11月下旬~3月は積雪期

 

最近は長い梅雨で全然山に行けていませんでしたが、久々の晴れ間に時間が少し取れたので、サクっと往復できる「時水城山」に登ってきました。この山は小千谷市の人気の里山で、子どもでも割と簡単に登れるので家族でハイキングに来る人が多いです。

低山ながらも山頂の見晴らしは良く、下山後に「馬場清水」で汲んだ水で喉を潤すのがお気に入りです。

 

 

 駐車場情報

f:id:threepeaks:20200721193803j:plain

「時水城山」は「馬場清水登山口」から登るのが一般的です。駐車場まで舗装されていますが、すれ違いの困難な箇所もあるので慎重に運転していきましょう。

 

f:id:threepeaks:20200721201949j:plain

その他にも登山口はあるのですが、ここの駐車場が一番広く、トイレもあるので便利です。ただし、「馬場清水」を汲みに来る人も多いので、時期や時間帯によっては混雑します。

 

 

この日のコース

f:id:threepeaks:20200721201821j:plain

駐車場 ⇒ 時水城山山頂 ⇒ お茶の水 ⇒ 駐車場

 

往復(周回)距離:4.5km 累積標高差:(上り)330m(下り)330m

標準コースタイム(夏期)は、往路1時間00分、復路50分です。

 

※往復距離と累積標高差は概測です

 

 

駐車場 ⇒ 時水城山山頂

f:id:threepeaks:20200721202034j:plain

この階段からスタート。

 

f:id:threepeaks:20200721202232j:plain

駐車場から階段を上がると、錦鯉が泳ぐ池と「ばばしょの茶屋」があります。ところてんや飲料が売られているようです。ちなみに茶屋は冬期間閉鎖です。

f:id:threepeaks:20200721202550j:plain

池を左から巻くように登って行きます。

 

f:id:threepeaks:20200721202909j:plain

ゆるやかなつづら折りの坂を登って行きます。一合目から九合目まで標識が立てられています。

 

f:id:threepeaks:20200721203000j:plain

気温も高めで暑かったので、木陰がありがたい。

 

f:id:threepeaks:20200721203159j:plain

f:id:threepeaks:20200721203216j:plain

三合目付近に咲くヤマユリ。とても良い香りが漂っています。

 

f:id:threepeaks:20200721203600j:plain

f:id:threepeaks:20200721203625j:plain

f:id:threepeaks:20200721203639j:plain

それにしてもなだらかな坂が続きます。家族連れが多いのも納得です。

 

f:id:threepeaks:20200721203800j:plain

あっという間に五合目。

 

f:id:threepeaks:20200721203830j:plain

そして六合目。六合目の先から徐々に傾斜が強くなってきます。

 

f:id:threepeaks:20200721204641j:plain

f:id:threepeaks:20200721204720j:plain

f:id:threepeaks:20200721204801j:plain

七合目に分岐があり、左へ行くと「お茶の水」という水場がありますが、

 

f:id:threepeaks:20200721205147j:plain

下山時に寄ることにしてスルー。道なりに進みます。

 

f:id:threepeaks:20200721205240j:plain

雲が少し多いものの、青空はやっぱり気持ちがいい。

 

f:id:threepeaks:20200721205331j:plain

f:id:threepeaks:20200721210009j:plain

八合目。

 

f:id:threepeaks:20200721210032j:plain

八合目の先に急坂。

 

f:id:threepeaks:20200721210112j:plain

急坂はすぐに終わります。

 

f:id:threepeaks:20200721210209j:plain

九合目。山頂はもうすぐそこ。

 

f:id:threepeaks:20200721210244j:plain

最後にまたちょっと急坂があります。

 

f:id:threepeaks:20200721210314j:plain

山頂手前の「ようこそ城山へ」と書かれた看板と東屋が見えてきました。

 

f:id:threepeaks:20200721210353j:plain

東屋は先客がいたので山頂へ。

 

f:id:threepeaks:20200721210423j:plain

「時水城山」山頂に到着。標高384mです。山頂にはベンチがあって、のんびり過ごせます(空いていれば)。

 

 

 

時水城山山頂 ⇒ お茶の水 ⇒ 駐車場

f:id:threepeaks:20200721210616j:plain

山頂からの眺めはとても良いです。小千谷市の街並みがよく見えます。

 

f:id:threepeaks:20200721210705j:plain

お地蔵さんの方向は小国町(長岡市)でしょうか。

 

f:id:threepeaks:20200721210905j:plain

東屋の裏にはここだけ紫陽花が咲いていました。

 

f:id:threepeaks:20200721210958j:plain

時間があればお隣の「丸山」へ縦走して周回するのがおすすめですが、この日は時間が無かったのでこのまま下山しました。

 

f:id:threepeaks:20200721211504j:plain

急坂の箇所で滑って転ばなければ、特に危険箇所はありません。

 

f:id:threepeaks:20200721211606j:plain

粘土状の土の箇所は雨上がり後よく滑ります。

 

f:id:threepeaks:20200721211707j:plain

f:id:threepeaks:20200721211741j:plain

七合目まで戻ってきました。「お茶の水」に寄ってみます。

 

f:id:threepeaks:20200721211825j:plain

ほぼ平行移動で約2分。

 

f:id:threepeaks:20200721211853j:plain

「お茶の水」。行き止まりに水がチョロチョロ流れています。

 

f:id:threepeaks:20200721211937j:plain

夏場になるとほぼこんな感じでチョロチョロ(笑)

 

f:id:threepeaks:20200721212222j:plain

登山道へ戻ります。

 

f:id:threepeaks:20200721212331j:plain

六合目を過ぎると、一気にのんびり緩やかな坂に。

 

f:id:threepeaks:20200721212451j:plain

ちなみにこの日の持ち物はカメラとスマホとペットボトル飲料だけ。夏場はペットボトルやナルゲンボトルを凍らせて持ってきます。暑いときは首や背中を冷やしたりできるので、一石二鳥。

 

f:id:threepeaks:20200721213026j:plain

三合目のヤマユリ。

 

f:id:threepeaks:20200721213057j:plain

二合目を過ぎるとゴールの駐車場が見えてきます。

 

f:id:threepeaks:20200721213132j:plain

f:id:threepeaks:20200721213732j:plain

下山後は馬場清水で水を汲み、夏場によく飲む「フルーツ薫るサングリア スティック」を溶かして飲みました。冷たくて美味しかったです!おしまい。

 

時水城山の感想

時水城山は山頂からの見晴らしが良く、とても登りやすい山なので、家族連れにも人気のお山です。馬場清水に水を汲みに来たついでに登る人もいます。

時間があれば、お隣の丸山に縦走⇒「両新田登山口」で下山⇒麓の里をてくてく歩く⇒「馬場清水登山口」へ戻るというコースもおススメです(標準コースタイムで3時間程で周回可能)。

 

この日使用した主な道具

snowpeak チタンダブルマグ 300 フォールディングハンドル

ダブルウォール構造で熱を伝えにくくなっており、温かい飲み物は冷めにくい。冷たい飲み物は温くなりにくく、結露も出にくい。チタン製のため軽量。

 

「日東紅茶 フルーツ薫るサングリア スティック 10本入り

水でもよく溶ける粉状スティックです。夏場にはこれと水(できれば山専ボトルに氷水)を持って行きます。とても爽やかな飲み心地でおススメです。